昨日、ニュースを見ていたら、関東地方も梅雨が明けたと。
「今年の夏は猛暑になる」といろんな人が言っていたけれど、梅雨が明けるのも遅いし、全然猛暑じゃないし、いったい、いつになったら暑くなるんだろうと思ってたら、ちゃんと、8月の後半には暑くなるって言っていた。
前回の日曜夜、近所で盆踊りが行われていた。
東京スカイツリー音頭を聴きながら、昨年のこの時期と比べると、感じる暑さが全然違うなと思って見ていた。
今年の夏はまだこれからってことか。
BLOG
Monthly Archives: 7月 2016
梅雨が明けたらしい。
動物たちのいのち、きらり。
ガレット
収録でした。
響声破笛丸
タイ料理屋
少し前のことのようだけれど、有楽町のガード下にあったタイ料理屋が神田に移転したという噂を聞いたので、移転先のお店に行ってきた。
以前のお店の雰囲気とはまったく変わってきれいでおしゃれになっていた。ライヴもできる様子だったよ。
でも、料理は相変わらず美味しかった。
偶然耳にしたBGM。
近所のCDショップで買い物をしていたら、BGMである曲が流れた。
いつもの悪い癖で「このメロディ、あのメロディに似てるな…」的な気持ちで聞き過ごしていたんだけど、そのうち、そのBGMが頭から離れなくなってしまい、その日から4日経過した時点でも頭の中で鳴りっぱなし。
気になりすぎて、アーティスト名と曲のタイトル突き止めて、CDを買いました。
メロディもいいし、なんといっても、俺好みのベース。
「あのメロディに似てる」と書いちゃったから、曲名は記載できないけれど、BGMで偶然耳にして、そのメロディが残ったままになり、伝わっていく音楽があるということをあらためて感じました。
手作り炭酸。
ハイビスカスティー。
2016 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展。
2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展に行ってきた。
昨年は行かなかったので、1年ぶりかな。いや、もしかすると、2年ぶりかもしれない。
一冊の絵本から5枚の絵を選んで行われるコンクールで、入選された全世界のイラストレーターの作品の原画を見ることができる。
今年もいろんな工夫や発想で描かれた絵がたくさんありました。
イラストレーターの個性だけじゃなくて、国柄も垣間見たりできるところがこの展覧会の魅力のひとつ。
今年のチケットも個性的でした。
この展覧会、毎年この時期に開催されるんだけど、行く度にゲリラ豪雨に当たる。普通の雨じゃなくて、ゲリラ豪雨。
今回は、運がいいことに駅に着いてから美術館までのあいだにポツポツと降り始めて、美術館に着いたとたん、バケツをひっくり返したような雨が振り出したと同時に激しい雷が何度も鳴り出した。
絵を見た後もまだ降っていたから、美術館のカフェでマスカットティーを飲んだ。
月別アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (20)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (20)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (16)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (29)
- 2014年10月 (30)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (25)
- 2014年7月 (33)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (32)
- 2014年4月 (31)