今日で10月も終わりです…。
2014年もあと2か月で終わり。
早いねー。
まだ今年を振り返るのは早いけれど、今年はいい1年を過ごさせて頂いているなと感じています。
毎年年末に行う2014年反省の準備はそろそろしていかないとな。
BLOG
Monthly Archives: 10月 2014
あと2か月。
横浜トリエンナーレ。
魚好きの方にお勧めです!
津田沼にある神月に久々に行ってきました。
大将が日曜に自ら釣りに行って釣ってきた魚を主に提供してくれる、魚好きには間違いない居酒屋。
入店直後、ビールを注文したら、女将さんに「お兄ちゃんかわいいから、チョコレートあげるよ」とゴディバのチョコを頂きました 笑
お通し
かわはぎの刺身。
大好きな島寿司
一夜干し三匹セット
大将にどれが一番美味しいと聞かれ、しっかり味わい、自分は「アイゴ」が一番美味しかったのでそう伝えたら、アイゴを美味しいという人がいないからうれしいと言われたよ。
店内を見渡すと、吉田類さんのサインが。
2005年のサインなので、最近のサインとは少し違うような気がする。
今回も、美味しい魚を頂きました。
ありがとうございます。
初参加、東京旭川会。
先日、10月25日に新宿のハイアットリージェンシー東京で開催された「第38回東京旭川会」に初参加してきました。
関東にいて、これほどたくさんの同じ地元の方と話ができるって本当に嬉しくて、楽しい時間でした。
総会、懇親会前に開催された、後講演で、旭川出身の脚本家、山本むつみさんのお話、脚本を書くにあたっての裏話などを聴くことができてすごく面白かったです。
後援会の後は総会/懇親会。
なまら美味かったです。
旭川にゆかりのない人も連れて行って、旭川の魅力を伝えたるために東京旭川会に参加してもらいたいと思うくらいでした。
懇親会会場にはあさっぴーも来てくれたのさ。
旭川にまつわるおみやげもたくさんいただき、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。来年も参加するよね。
日本で一番地震が少ないのが旭川ってことも、今回知りました。
アオゾラレストラン。
とある下町の、屋外にある角打ちで飲んでいたときのエピソードです。
自分がビールを飲んでいた隣に日本人のおじさまと東洋人の女性が楽しく飲んでいた。
その女性は日本語は片言、でも、声が大きいので、会話の内容はよーく聞こえてくる、とても楽しそうなご様子。
すると、その途中その女性の携帯電話が鳴った。
「ハイ、○○チャン?、エ?アタシ?イマ?アオゾラレストランデノンデルー」と。
野外の角打ちを「アオゾラレストラン」と訳すそのセンスに驚きしばらく笑いが止まらなかった。
中野でランチ。
打ち合わせと、友人のグループ展に伺うため、久々に中野に行ってきた。
中野駅北口を出たとき「中野、久しぶりだなー」と思って考えてみたら2011年11月以来の訪問だった。
その時に食べた居酒屋ランチがなまら美味かったから、打ち合わせ前のランチをまたその居酒屋で食べたくて探したんだけれど、見つけることができなかったのさ。
で、その居酒屋を探しているいた途中で見つけた、佇まいが素敵な「陸蒸気 (おかじょうき)」という焼魚を提供してくれるお店に伺うことにした。
しかも魚は、あこうだい、ムツカマ、カレイ、さば、はらす、しゃけ、つぼだい、にしん、ほっけから選べるのさ。いやー、選ぶの大変、どの魚も好きだべさ。しかも、ごはん、みそ汁、お新香食べ放題で900円。
どの魚にしようか看板を観ながら散々迷ったけれど、冷静になり「初訪問だから、素直に一番好きな魚を選べば?」という気持ちになり「さば」を選択。
もちろん、魚も美味しかったけれど、お新香も、そしてごはん(米)がすごく美味しかった。
思わずおかわりさせて頂きました。
次に伺った時選ぶ魚は「しゃけ」かなー。
美味しいものを食べると、幸せな気持ちになれます。
打ち合わせも、グループ展も幸せな気持ちで時間が過ぎました。
食べ物のチカラってすごい。
ごちそうさまでした。
酵素。
自分で作ってほとんど毎日飲んでいる酵素。
この酵素は、動物と植物の間くらいの存在とのことで、譲り受けた方から、話しかけたり、ゆすったりすると喜ぶと聞いていたので、飲む前に「おはよう」と話しかけたら味がマイルドになったよ。
やっぱり生きてるんだね。
Live Information
ライヴが決まりました!
11月25日(火) OPEN 18:30 START 19:00 CHARGE¥2,000(ドリンク別)
今すぐ人生のスケジュール帳に書き込んでください!! 笑
※宮澤篤司のスタートは21:30からなので、その時間に合わせてお越しいただいても大丈夫です。
Liveのチケット等は不要なので、当日、会場の受付でお支払いください。
(事前の予約なども不要ですから当日になって時間があるようならぜひお越しください)
場所は三軒茶屋Grape Fruit Moon
TEL:03-3487-8159
アクセス:地下鉄 田園都市線 三軒茶屋駅 下車(北口)
三軒茶屋交差点から茶沢通り(三茶しゃれなーど)を下北沢方面 へ下り、
一つ目の信号を右折。太子堂中央街を進み右手BarDOVERのB1F。
Grape Fruit Moonでみんなに会えるのを楽しみにしてます。
北海道伝統美術工芸村。
そういえば…、今年夏旭川に帰った時、優佳良織工芸館、国際染織美術館そして、雪の美術館がある、「北海道伝統美術工芸村」に行ってきた。
優佳良織工芸館
国際染織美術館
雪の美術館
前回行ったのは、デビューする直前だったと思う。
雪の美術館は今年、アナと雪の女王がきかっけで、話題になっていたよね。
かなり、早い時間に行ったので、あまり混んでなく、ゆっくりと園内を観ることができました。
旭川に行った際は、旭山動物園と合わせて、北海道伝統美術工芸村にも立ち寄ってみてください!
渋谷、「鳥竹」。
月別アーカイブ
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (20)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (24)
- 2016年3月 (20)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (15)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (25)
- 2015年6月 (16)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (27)
- 2015年3月 (20)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (30)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (29)
- 2014年10月 (30)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (25)
- 2014年7月 (33)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (32)
- 2014年4月 (31)