旭川に帰った時に、お土産を買おうと立ち寄った旭川市の道の駅、関東の方たちが喜んでもらえそうなお土産が揃っていて、エキサイトしたよ。
少し前に書いたけれど、あさっぴーのピンバッジも買えたしね。
特にうれしかったのは、この日本酒。
飲んだ後、この便は捨てられないねー。
そして、このあさっぴー、一生懸命日本酒作っている感じでかわいいー。
BLOG
よく、「見た目が若いね」と言われます。風貌が年相応に見えないということです。
まぁ、それはいいことであるのでしょうけれど、年相応に見られたいという気持ちもあります。
で、特にその相手が女性ですと「その若さを保つために何をしてるの?」と聞かれることがあるのさ。
今までは「別に何もしてませんが」とこたえていました。
でも、何もしていないのはちょっとおかしいかなと自分でも思えるようになったので、一般的な人がやっていないことをやってると言えばいいと思いそれを探してみたのさ。
そうしたら、二つありました。
まず「玄米を食べていること」そして「酵素を飲んでいること」です。
それ以外では、歌って、酒飲んで、普通の生活しております!
やってみてください 笑
HBCの石崎さんと旭川でラーメンを食らいました。
注文をするときに、「こってりとあっさりどちらにしますか?」と。
石崎さん「あっさりで」(即答)。
俺「こってりで」(即答)。
これ、まさに、江戸っ子と道産子の違いだなと思った瞬間だった。
ちなみに、石崎さんのあっさりは
こんな感じです。
美味かったー!
先日、俺を含め旭川出身の4人が上野に集まり、会議を行いました。
写真を見ていただくと、ただの飲んだくれのようですが、まじめな話をたくさんしました!
なまら楽しかったわー。
北海道に帰省していたとき、レンタカーで富良野まで行きました。
その途中で見かけたひまわり畑。
そして、2008年9月以来のおのだそば。
相変わらず、美味かったー。
ふるさと、旭川の酒蔵「男山」に伺いました。
日本酒好きな友人は、男山の試飲を体験して「あのような接客だったら、男山びいきになる」と言っていたよ。
俺は車を運転してたから、試飲できませんでした…。
札幌で好みの居酒屋を探していたら、「第三モッキリセンター」というところを発見。
14時から営業しているとのことで、15時頃伺いました。
雰囲気も、味も間違いなかったです。
で「もっきり」という言葉の意味を調べてみたら…、
「コップや枡に盛り切り1杯ずつ売る酒屋」のことを言うらしい。
その数日後、HBCの石崎さんと話していたとき、「『もっきり』飲みをする」と言っていたので、「『もっきり』ってコップや枡に盛り切り1杯ずつ売る酒屋のことなんですよね?」と尋ねたら、立ち飲み屋のことを「もっきり」と言うと教えてもらいました。
調べていたら、角打ちと、立ち飲みの間くらいの酒場なのかな?まぁ、ようするに、酒飲みが喜ぶ場所ってことだよね 笑
今夜ももっきりますか!
旭川の道の駅であさっぴーのピンバッジを発見!
買うよね。
で、早速、バックパックにつけました。
道の駅のベンチにあさっぴーが座っていたので握手してきたさ。
北海道で移動するには車が必要ということで、レンタカーを借りたんだけれど、最近の車ってすごい!
エンジンかけるとき、ハンドルの右横に鍵を指して回すんじゃなくて、電源ボタンを押すのさ。
びっくり!!
パソコンじゃないんだからー!と思って驚いていたら、レンタカーのお店の方に笑われました…。