いよいよ平成が終わります。
昭和から平成に変わった時を思い出しますが、平成が終わるにあたり、寂しい気持ちにもなりますが、今回は生前退位に伴う改元ということで、幸せな雰囲気で新しい時代を迎えられることが嬉しく、この時代に生きることができたことに感謝の気持ちです。
ありがとうございます、平成。

BLOG
いよいよ平成が終わります。
昭和から平成に変わった時を思い出しますが、平成が終わるにあたり、寂しい気持ちにもなりますが、今回は生前退位に伴う改元ということで、幸せな雰囲気で新しい時代を迎えられることが嬉しく、この時代に生きることができたことに感謝の気持ちです。
ありがとうございます、平成。
赤いキャップを持っていました。
↓コレ
しかし、失くしてしまい、同じような色のキャップが欲しいなと思っていたところ、見つけました。
早速購入!
もう、失くさないように、あご紐でもしておこうかな。って、それは冗談だけどね。
箸を買ってきた。
今使っている箸は数色で対になっている。
同色で対じゃないと気になり、都度色の確認が面倒だったので、同じ色の箸に変更することにした。 これで、箸を使うとき、色を確認するストレスから解放される。
上京して20年経ちますが、初めて上野動物園に行ってきました。
動物たち、連れ去りたいくらいすごくかわいかった。
フラミンゴ in パラダイス
歩いているカバって、あまり見られないけれど、運よく歩いてくれて、すごいかわいかった。
たとえ動物たちを連れ去ってきたとしても、当然飼えないから、定期的に動物たちに会いに動物園に行くのがいいと思った。
入園料も600円となまら安い。 また行くね。
「とまれ」の標識にSTOPと記載されるようになったって気づきましたか?
免許証の更新に行った際にもらった資料にそう記載されていて、なかなか見つからなかったんですが、近所で発見!
来年、外国の方がたくさん来日されることを見込んでの対策だって。 いろいろ変化していきますね。
先日、博物館に行った際、新元号「令和」の典拠になった万葉集の序文、「初春の令月にして、気淑く風和ぐ」が飾られていた。
平成、今日を含めて、あと、10日。 平成が終わることの寂しいような気持ちと、新しく令和が始まる期待感と複雑な心境です。
米を買いに近所のスーパーに行った。
そこで目にとまったのはコシヒカリを親に持つと書かれたオーストラリア産の米、「穣の一粒」。
オーストタリア産?と思い、どんな感じか試してみようと思い、買ってみた。
食べたけれど、美味しかった!
俺の場合、たぶん、食べ比べとかしてもオーストタリア産と気づかないと思う。
あさっぴーのピンバッジ、本当は持ち歩くバッグに付けたいんだけど、必ず落とすので保管してありました。 保管したままにしておくのももったいないなと思って、いろいろ考えて、カーテンに付けることにしてみた。
いろんな人が遊びに来るので、そのたびにあさっぴーのピンバッジを見せてあさっぴーについて説明するつもり。
千葉県立中央博物館で開催されている「平成31年 春の展示 千葉の鉄道物語 ー線路が拓いた『観る・住む・運ぶ』ー」に行ってきました!
あまり詳しくはないけれど、鉄道好きなので楽しかったです。 常設展もかなりボリュームがあって面白かった。 入場料300円であれだけ満喫できるのはいいです。
しかも、博物館は大きな公園の中にあって、公園の桜も満開で園内を歩くだけでプチ花見ともなりました。
今日は「みやざわの愛はとまらない」の収録でした。
いつも、4週分録るんですが、今回の収録は4月23日、4月30日、5月7日、5月14日放送分で、まさに元号の平成と令和をまたぐ番組収録となりました。
まぁ、特に何か特別なことをすることなく、普通の収録でしたけどね(笑)