猛暑の中、散歩をしていたら、夏バテ気味で寝ている猫を発見!
連れ去ってきたいくらいかわいかった。
BLOG
映画、「カメラを止めるな!」を観てきました。
なんまら面白かったです。
ホラーが苦手なのでどうかな?と思っていたけれど、笑いっぱなし。
俺、笑い声大きいので、映画館とかで笑うときは少し遠慮して「クスっ」くらいで笑うんだけど、こらえきれず、何度も大笑いしてしまった。
映画館で一緒に観ていた人たちも同じタイミングでみんな大笑いしていて、笑いや感動を共感できるという、映画館で映画を観る良さを改めて感じました。
もし、「カメラを止めるな!」を観たいなと思っている方がいらっしゃったら、映画館で観ることをお勧めします。
もう一回観たい。
旭川に帰ったとき、自分が小学校一年の時に担任してくださった先生とお会いした。
以前の夏のお祭りでライヴをやったときにも来てくださって、俺の番組「みやざわの愛はとまらない」も毎回聞いてくれていると。
入学式当日、体育館で行われた入学式を終えて、1年1組の教室に入ると黒板に先生の名前が書いてあり、先生が「先生の苗字は長いから短く呼んでくれてもいいからね」とお話ししてくださったこと。教室の机の上に置いてあった算数セットがおもちゃみたいでもらえることがうれしかったこと。先生のおかげで牛乳が飲めるようになったこと。先生が怒ると竹の棒から鉄の棒に変わったこと。でも、決して子供に暴力は振るわなかったこと。先生はいつもブローチなどのアクセサリーを身に着けてすごくおしゃれだったこと。初めのてのテストで100点満点ではなまるをもらって喜んだこと。石炭ストーブの怖さを教えてくださったときの方法(真っ赤になったストーブの煙突に紙を付けて燃やす)のすごさ。「○年生の時の担任の先生が苦手だった」と言ったら先生も「あの人は俺も苦手だったな」とか(笑)。
先生が教えてきた子供たちは4000人以上いらっしゃるらしく、その中で自分のことを覚えてくださっていることや、俺の笑ってる顔を見て「あの時と変わらないね」とそんなことまで覚えていてくださっていてすごくうれしかったです。
次会うときは一緒にお酒を飲もうと約束をして別れました。
短い時間でしたが、いろいろ話せて本当に楽しい時間でした。
6日に新千歳空港に入る予定で、その直前、いいタイミングで台風が過ぎてくれてよかったと思いきや、次に地震…。
8日に帰省するための予定があったため、振替便を探していたところ、7日に旭川空港行きの便が取れてそれで旭川に入りました。
無事に予定が終わり、札幌に移動したところ、札幌での地震の被害の大きさに驚きました。
まさに、2011年3月11日の地震が発生した直後を思い出した。
すすきのは暗く、特に、被害の深刻さを実感したのは、新千歳空港です。
新千歳空港を13時10分発の飛行機を予約していたけれど、念のためと思い、9時ごろ新千歳空港に入りました。
そこで、朝食やおみやげを買おうと思っていたけれど、飲食店、お土産屋など、すべてスプリンクラーの影響で閉鎖されていました。
天井が落ちていたところもあった。
昨日、成田に到着したとき、正直ホッとしたけれど、まだ、余震もしくは本震におびえている被災地の皆さんのことを思うと、申し訳ない気持ちになり、自分が情けなく思った。
被災地の皆さん、今後もお気をつけてお過ごしください。
今日、帰省のため予約していた飛行機が、北海道で発生した地震が原因で新千歳空港閉鎖となり欠航となりました。
「そろそろ、成田空港行く用意しようかな」と思って何気なくTVのスイッチを入れたら報道されていた情報で「ボーっと生きてんじゃねえよ!」って感じです。
震源地に近い方、大丈夫ですか?
余震にお気を付けください。
台風21号が関東に上陸するころ、ちょうど地下鉄東西線に乗っていました。
地下鉄だけど、途中から陸に上がります。
浦安駅に到着したところで、風速が20キロを超えたため、運転を取りやめるとアナウンスがあり、乗っていた地下鉄東西線が動かなくなりました。
どうしようと、いろいろ考えた結果、浦安駅から都営新宿線の一之江駅まで歩くことにした。
Google Mapで検索したとろ約40分の道のり。
途中、ハンバーグレストランびっくりドンキーがあって、立ち寄ろうかと思ったけれど、明後日から北海道に行くから、その時に行けばいいと思い、そのまま歩き続けてた。
浦安から一之江までの間に橋が二つあり、その橋の上では自分自身が吹き飛ばされそうな状況になり、すごい怖かった。
見上げた空には飛行機が飛んでいたけれど、相当揺れているんだろうなと思った。
一之江駅についたら、運よくすぐに地下鉄が来て自宅最寄駅に到着できた。すぐに地下鉄には乗れたけれど、その電車は30分の遅延だったらしい。
最寄り駅に到着し、ベンチに座り、スマートフォンをいじっていたら、風で座っているベンチごと浮き上がり怖かった。
今年は、自然のチカラの偉大さを感じる一年です。
上京して20年経ちますが、“普通”じゃない。
近所の保育園でやぎを飼育しています。
やぎ座だけに、そのやぎに親しみを感じます。
いつもその保育園の前を通るたびにやぎに挨拶をするんだけど、今回は、写真も撮らせてもらった。
かわいい。
今日から9月ですね。
蝉はもう啼いていませんが、夏大好きなので、残暑を思い切り楽しみたいと思います。
来月からは、レコーディングも始まるので、その準備もしていきます。
楽しみ!