表参道にある、新潟の「食」を楽しむことができる「N’ESPACE(ネスパス)」に行ってきました。
地下一階にある、お食事処「新潟食楽園」で食事。
美味かった。
へぎそばを入手してきました。
新潟の「潟」って漢字、難しいよね。
BLOG
表参道にある、新潟の「食」を楽しむことができる「N’ESPACE(ネスパス)」に行ってきました。
地下一階にある、お食事処「新潟食楽園」で食事。
美味かった。
へぎそばを入手してきました。
新潟の「潟」って漢字、難しいよね。
先週の土曜日、近所の学校グラウンドで開催されていた盆踊りに行ったら「チーバくん」がいて、一緒に写真を撮りました!
嬉しかった。
そのあと、ちーばくんのステッカーももらったよ。
江利チエミさんが主演をしている、映画「サザエさん」を観た。
実写のサザエさん。
60年以上前の映画だけど、現在、日曜夜に放送されているアニメーションのサザエさんの基本設定とほとんど変わっていないことに驚いた。
面白かったー!
上野の東京国立博物館で開催されている「縄文特別展」に行ってきました。
1万年以上前に作られたものです。
中には、国宝も展示されていました。
その当時、どういう気持ちでこれらを作成していたのかと想像しながら見ていましたが、そうとうな想像力で疲れてしまい、途中、博物館の中にあるソファーで寝てしまった(笑)
見ごたえのあった展示会でした。
1973年生まれです。
7才のときは、1980年。
そう、1980年代世代です。
1980年といえば、私の神様、聖子様がデビューした年。
それ以外にも印象的なのは、、カーネル・サンダースやジョン・レノンが亡くなったことです。
そして、1989年には、年号が昭和から、平成に変わり、ひばりさんも亡くなりました。
今、思い返すと、80年代はものすごく刺激的な時代だったと思う。
そんな1980年代に誕生した文化の源を体感できる「熱く、元気なあの時代 1980年代展」に行ってきました。
ものすごい楽しくて、面白くて、テンション上がった。
テンション上がりすぎて、頭がおかしくなった感覚になった。
途中、泉麻人さんのコレクションが飾られているコーナーがあったんだけど、「この方とは絶対に話が合う!」って思った。
毎週、テレビ探偵団も観てたしね(笑)
スケバン刑事のヨーヨーもサイン入り飾られてたけれど、ヨーヨーが偽物だったのが少し残念。
1980年代を堪能できる展覧会でした。
今日から8月ですね。
暑い日が続いていますが、みなさん、お元気ですか?
北海道も相当暑いみたいで心配です。
毎年言っていますが、俺は寒いのが嫌いなので、どんなに暑くても文句は言わないようにしていますが、さすがにこの暑さはこたえます。
でも、せっかくなんで、猛暑なりの夏をおもいっきり楽しみたいと思います。
週末は、ほぼ、盆踊りに行っています。タダで楽しめるし、一生懸命踊る子供たちの姿を見て癒されます。
そして、今日、地下鉄に乗ったら、浴衣を着た人たちがたくさん乗ってました。
平日なのに夏祭りでもあるのかな?と思い調べたら、花火大会でした。
もう少し早くわかっていたら行ったのに…。
体調、熱中症に気を付けて、今月もいい思い出が作れたらと思っています。みなさんもお気をつけてお過ごしください。