梅雨の季節に入りました。
久々に鎌倉まであじさいを見に行ってきた。
あじさいを見に鎌倉に行ったのは2014年に行ったきり。
梅雨なのにいつも鎌倉に行くときは快晴!
今年も、暑いほどの快晴だった。
水を1リットル持って行ったけれど、足りずに途中、何度、炭酸を買って飲んだか。
鎌倉に行くたび、鎌倉から江の島方面にめがけて散歩する感じだったけれど、今年は、鶴岡八幡宮の西側を回ることにした。
でも、その前にせっかく鎌倉に来たんだから成就院のあじさいは観たいと散歩しながら向かった。


成就院に到着。

しかし、なんと、階段のリフォームしたからか、ひとつもあじさいがなかった!

まるで、「あれ?違うところに来たかな?」ってほど、見事にあじさいがなくなっていた。※前回成就院に伺ったときの写真はこちら
成就院の階段上から眺める由比ガ浜の景色はいいね。

近くの極楽寺にも寄らせてもらいました。





ここで鎌倉駅方面に戻りました。

鶴岡八幡宮前で撮影。

そして、初めて行く、杉本寺。

奈良時代にできた、鎌倉最古の寺。この階段がその歴史をものがっていました。

今は上の階段の左横にあるこちらの階段からのぼります。

なんとお寺の中にも入ることができて、貴重な体験もできました。


次に立ち寄ったのが、報国寺。



お邪魔したとたん、このおもてなし。



竹の庭も見せてもらった。







報国寺の少し奥にある、旧華頂宮邸の庭も見せてもらった。







お屋敷の中には入れなかったけれど、手入れの行き届いた庭では、お茶でも飲みたい気分になった。
最後に立ち寄ったお寺は、浄妙寺。

寺の佇まいは、シンプルで俺好み。

寺の左にある階段をのぼるとそこには「山あじさいの小径」があって、そこに咲くあじさいが今回の鎌倉で一番きれいだった。




正直、浄妙寺に行く途中、疲れてしまって、行くのを断念しようと思っていたけれど、思い切って伺ってよかった。
鎌倉駅に戻り、小腹が空いたので、何か食べようと思っていたら、クレープ屋を発見。

「クレープかー、いくら小腹がすいていても、甘いのはちょっとな」と思いながらメニューを見ていたら、「甘くないお食事にもなるクレープ」ってのがあって、それにした。



美味かった。
写真撮り忘れたけれど、ジャックと豆の木というパン屋のパンもすごい美味かったー。
今年の鎌倉もいい思い出になったな。
リフレッシュされました。
あじさいを君に。 の続きはコチラをクリック